「相手の求めている結果を提示する」
先日、私の行動分析学セミナーをご受講いただいた方から、
『娘がピアノの練習をしません。
昨日さっそく「教室で上手に弾けたらかっこいいよね!」と、
うまく弾けているところをイメージさせる手法を使いましたが駄目
どうしたら、練習するようになるでしょうか・・・。』
本人に具体的な良いイメージを想像させる、
しかし娘さんの行動は変わらなかった。
私は考えました。
もしかしたら、(現時点では)
私の子供たちの話になってしまって恐縮ですが、
以前にプールレッスンに通っていた頃は、
そうして『プールレッスンに通う』行動を続けるうちに、
一緒に遊べるお友達ができて、先生からほめられ、
私からも「今日もがんばったね」「
『プールに行けば楽しい結果が待っているんだ』『
そうすると、『プール行きたくない』
『プールに通う』ことが、楽しい習慣に変わっていったからです。
『次は25mだね』 『息継ぎもできるようになったらいいね』
何を言いたいのかというと、
上手になって、周囲から拍手喝采を浴びて、
「上手になる=楽しい結果が生じる」
アイスを買い与えるような行為は、子を「物で吊る」
(心理学用語で『外発的動機付け』といいます)
これが必ずしも悪いというわけではなく、
特にはじめての行動をスタートさせるきっかけとしては有効なケー
なぜなら、行動を始める、そして続けるには、
初期段階では、
本人が心の内から『楽しい、続けたい』
新たな行動を身につける可能性を高められるのです。(
この原理は、子供に限らず成人でも同様です。
あなたの部下育成に活かせる場面がないか、
余談ですが、私の子供たちは『プール後にアイスを食べる』
昨日も、朝里クラッセホテルのプールで遊んだ後、