「学び手自身に考えるきっかけを与える」
おはようございます!
つなぐ経営コンシェルジュの小室です。
たとえば小学生の子に分数の足し算を教える際は、
「4/5(5分の4)+3/5=7/5。分母が同じだから、
これでさっと理解できればいいのですが、
「どうして分母が同じだと、分子を足して答えになるの?」
そんな時は、その問題を図にしたり、数直線に表したりして、
「コップを二つ書いて、それぞれ五等分できるように線を描いて」
「数直線を引いて、1/5づつ目盛りを書いて」
「そのコップに、片方は目盛り4つ分、
「コップ一杯のお水の量を1リットルとしたら、
「そうだね。4/5リットルと3/5リットルだね」
「じゃあその二つのコップのお水を両方ともお鍋に入れたら、
この問題を解くポイントは、1/5が何個分あるか、
「1/5が何個分あるか考えて」
このように考えるきっかけを与えてイメージを具体化すると、
電話応対、営業トーク、資料作成など、
相手に考えるきっかけを与えて答えが引き出されるのを待つという
いってみれば、コーチングですね。(^_^)
*。:*☆.。:*。:*☆.。:*。:*☆..。:*。:*☆
【今週末の気になる小樽スポット】
「南小樽の大漁旗・鯉のぼり!と、南樽市場と桜(?)」
今年も勝納川では、約300匹の鯉のぼりと約60枚の大漁旗が「
勝納川横の南樽市場では、小樽産春しゃこ、カレイ、ホッケ、
小樽の桜の開花予想は、4月26日頃。
ゴールデンウィークは、
▼小樽あんかけ焼そば親衛隊のfacebookページ投稿
https://www.facebook.com/
リンク先の画像だけでも、ぜひご覧になってくださいね♪