MITダニエル・キム教授の成功循環モデル


「関係の質を高めることから始める」

MIT(マサチューセッツ工科大学)のダニエル・キム教授が「組織の成功循環モデル」という理論を提唱しています。

添付ファイルに図示されていますが組織の成功循環モデル、1.「関係の質」⇒2.「思考の質」⇒3.「行動の質」⇒4.「結果の質」⇒1.「関係の質」⇒・・・という具合に、4つの質を高めるグッドサイクルを循環させましょうということです。

  1. 人間関係が深まると、コミュニケーションの回数が増えます。(関係の質)
  2. コミュニケーションの回数が増えると、気づきや学びが増えます。(思考の質)
  3. 気づきや学びが増えると、よりよい行動が増えます。(行動の質)
  4. よりよい行動が増えると、成果が高まります。(結果の質)
  5. 成果が高まると、より一層人間関係が深まります。(関係の質)

これを、結果の質を求めるところから始めてしまうと、「なぜできないんだ」という原因追及や、「結果が全て。成果を出せ」といった後ろ(=過去)を振り向く否定的な表現になりがちで、バッドサイクル(=悪循環)に陥ってしまう可能性が高まります。

このモデルが提唱しているのは、「結果の質」を高めたいのであれば、
まず、「関係の質を高める」ことから取り組むべきだということです。

さてここで、あなたなら、より相手との人間関係を深めるために、具体的に何をしますか?

ここでのポイントは、コミュニケーションの回数を増やすことです。
なぜなら、コミュニケーションの回数と人間関係の深さはほぼ比例することがわかっているからです。

たとえば、あなたが職場などでよく話をする人とあまり話をしない人の両方を思い浮かべてみてください。
どちらとの人間関係が深いと感じますか?
どちらとの方が、仕事やプライベートでうまく連携できると感じますか?

実際に、職場でコミュニケーションの回数を数えることで人間関係の深さを測り、改善につなげることで成果を高めている組織もあります。

また、ある職場では、新人歓迎会でのクイズ(=新人のことをどれだけ知っているか)を恒例にして、既存社員と新人との会話を促進する取り組みをされているリーダーもいます。

あなたなら、職場内のコミュニケーションの回数を増やすために何をしますか?

▼「成功循環モデル」についてもっと詳しくお知りになりたい方は、こちらの参考記事をどうぞ。
http://164s.net/2279.html


“MITダニエル・キム教授の成功循環モデル” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。