つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

  • 「教える力」無料測定の総合解説
  • アンケートにご回答いただき、ありがとうございます。
  • お問い合わせ/お申込みを受付いたしました。
  • 無料メールマガジンのご登録/無料レポートのお申込みを受付いたしました。
  • 無料測定にお申し込みいただき、ありがとうございます。
  • ホテルオークラ東京の元・歴代最年少人事課長が「人が輝く職場づくり」を支援します。
  • 事業紹介
  • 今日から使える 即効アドバイス
  • お試し体験
    • 無料相談&ミニ体験(個人のお客様向け)
  • サービスメニュー
  • こうして教えたら、なかなか仕事を覚えられなかった部下が変わった。【限定公開無料レポート】
  • サイトマップ
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 新しい部下をチームに早くなじませるコツ

    「プライベートな話題で、距離を縮める」 新しい職場への配属当初は、誰しも緊張するもの。 仕事を覚えてもらう前に、まずは安心感を覚えてもらおう。 新人に、配属の挨拶でプライベートに関する話を1分させる。(気軽に質問してあげ […]

    12月 16, 2014
  • 行動分析学の指針―課題分析は具体的であれ。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   行動をいくつかの課題に分解し、できない課題を練習する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 つなぐ経営コンシェルジ […]

    12月 16, 2014
  • イライラをどうしても抑えられない時の対処法

    「たまには、あきらめる」 誰にでも、こんな時がある。 「頭ではわかっているけれど、どうにもイライラして、自分を抑えられない・・・」 そんな時は、適当な理由をつけてサッサとその場を離れよう! 仕事は一旦横に置いて、即座の解 […]

    12月 16, 2014
  • できない部下にイライラしない秘訣

    「部下のできないワケを知れば、感情的にはならない」 部下がある仕事をうまくできない理由は一つしかない。 それは、その仕事の手順が正しく身についていないということ。 仕事が全然できないと言われる人は、多くの仕事の手順が正し […]

    12月 16, 2014
  • 部下の長所はすぐに見つけられる。

    「できて当たり前のことも、しっかりと褒める」 たとえば、職場での簡単な日常点検の方法を教える際には、 「なぜチェックシート通りに点検しなかったんだ?ここに書いてあるだろう!」 と、良くない行動をとった時だけ、指摘ばかりを […]

    12月 16, 2014
  • 部下を育てるはじめの一歩

    「短所ではなく、長所に注目する」 「部下を育てなさい」と言われたら、ほとんどの場合、 今できていないことや新しいことを学ばせようと考える。 でもあなたがその前にやるべきは、 部下が既にできていること、得意なことを褒めると […]

    12月 16, 2014
  • 行動分析学の概念―好子。これを知ることが相手の行動を変える第一歩

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 部下の望ましい行動を増やすために、好子を把握する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 […]

    12月 13, 2014
  • できない部下を生み出さない方法

    本当は、できない部下なんていない。 はじめにお伝えします。 上司であるあなたが正しく教えれば、どんな部下でも必ず仕事を覚えられます。 部下は正しい学び方を知らないから、仕事を覚えられないのです。ならばあなたが正しい学び方 […]

    10月 10, 2014
←前のページ
1 … 18 19 20

つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

Proudly powered by WordPress