━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部下の望ましい行動を増やすために、好子を把握する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
つなぐ経営コンシェルジュの小室です。
今週もメールマガジンをお読みいただき、
お知り合いの方に本メルマガをご紹介してくださったご購読者様も
さあ、それでは早速、今週の「行動分析学の概念」
好子。これを知ることが相手の行動を変える第一歩
この「好子」を説明するために、
「きっかけづくりの『ため』になる。」
「毎朝のメルマガ楽しみにしてるよー。
「メルマガの長さがちょうどいいです」
「外国人の部下をマネジメントする方法についても書いてほしい」
こういうご感想を寄せていただくのって、
よし、もっとタメになって、もっと読みやすい文章を書くぞ!
ここで解説に戻りますが、言ってみれば、このご購読者様の声が、
「好子」の定義 (こうし、と読みます)
- 行動の直後に現れた場合に、
- 将来、その行動がなされる頻度を高める
- 刺激や出来事や条件
ちょっとわかりづらいですね・・・
今回の例でいえば、次のような流れがありました。
- ご購読者様からの反応はなかった。(直前)
- 私がメルマガを送った。(行動)
- ご購読者様からコメントがあった。(直後)
- 私は、さらに意欲的にメルマガを送っていく。(将来)
将来のメルマガ送信頻度が高まったわけですから、
そして、この好子を意識的に活用することが、
具体例としては、これまで何度も「ほめる」という好子の用い方をメルマガ配信してきました。
まだまだ色々な応用パターンをお伝えしたいと思いますので、引き続きご購読よろしくお願いいたします!
*。:*☆.。:*。:*☆.。:*。:*☆..。:*。:*☆
【今週末の気になる小樽スポット】
今週の小樽は、お隣の札幌とは違い、すごい降雪でした。
そんな中、
http://otaru.gr.jp/snowstory/
小樽のおすすめ飲食店情報を集めた Otaru Machi Go-han パンフレットを片手に、散策しにいらっしゃいませんか?
http://otaru.gr.jp/snowstory/
ちなみに、青の運河は今月25日までの開催です。
- 投稿タグ
- 好子
Pingback: 行動分析学の原理:行動強化-好子を意識的に使うことで、相手の行動を強化できる。 | メールマガジン・バックナンバー | つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|札幌・小樽で唯一の管
Pingback: 行動分析学の概念:行動随伴性ーその行動は環境に変化を与えるのか。 | 行動分析学の用語解説等 | つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|札幌・小樽で唯一の管理職専門トレーナー
Pingback: 1分チェック!できる人を育てる教え方テスト1 | 行動分析学の用語解説等 | つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|札幌・小樽で唯一の管理職専門トレーナー
Pingback: 褒め合う場をつくる。 | つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|札幌・小樽で唯一の管理職専門トレーナー
Pingback: 続けられない部下を後押しする方法 | つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|札幌・小樽で唯一の管理職専門トレーナー