-
部下をほめるのが苦手な上司へ
「事前にほめ言葉を考えておく」 部下がとっている望ましい行動や今できている事を書き出したら、 部下がその行動をとる場面をイメージして、 あなたがその場でどんな言葉をかけられるか、考えてみましょう。 部下の名前・部下のとっ […]
-
部下の望ましい行動を増やす準備
「今できている良いところを3個書き出す」 部下がとっている望ましい行動を認めるために、 今できている良いところを書き出してみよう。 部下全員の望ましい行動を、まずは3個づつ書き出してみよう。 もし思い浮かばなくなったら、 […]
-
採用面接での突っこみ不足を避けるには(良い例)
「STARに照らして過去の行動事実を収集する(良い例)」 前回の続きです。 過去の行動事実を集めれば、将来の行動予測が立つ。 人の行動は再現されるものだから。 Situation その人が置かれていた「状況」 Task […]
-
採用面接での突っこみ不足を避けるには
「STARに照らして過去の行動事実を収集する」 過去の行動事実を集めれば、将来の行動予測が立つ。 人の行動は再現されるものだから。 Situation その人が置かれていた「状況」 Task その人が演じた「役割」 Ac […]
-
成果に直結する活動計画づくり
「実務者と共に、これから得たい成果と具体的な行動予定を決める」 【ゴールが曖昧に表現されただけの活動計画例】 イキイキと働ける職場づくり ポテンシャルの高い市場の掘り起し 盤石な人員体制の構築 【具体的な行動予定まで決め […]
-
いい採用、いい教育。
「採用は過去を、教育は未来を見つめる。」 採用面接官はよく「未来」についてばかり問う。 「将来はどうなりたいの?」 「入社したら、どんな働き方をしたいかな?」 職場の上司は「過去」についてばかり問いがち。 「どうしてこん […]
-
採用の終わりは、教育のはじまり。
「採用の終わりは、教育のはじまり」 採用担当者の仕事って、できるだけいい人を選んで内定を出したら終わりだろうか? 採用選考の際の情報は、その先こんな事にも活用できる。 入社後の配置の検討 将来どんなキャリアを歩ませたいの […]
-
物覚えの悪い部下には、こうして接してみよう。
「安心感と達成感が学習効果を高める」 指示したことすら満足にできない部下や後輩に対して、 ついイライラして怒鳴りつけたり、感情的になっちゃうことってありませんか? でもそれがいつもの事になっているようなら、軌道修正が必要 […]
-
続けられない部下を後押しする方法
おはようございます! つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 今週もご購読者様から、このような嬉しいコメントをいただきました。(*^_^*) (部下がしづらい話を聴くなら隣で、目線の高さを合わせて、というメッセージに対して […]
-
相手の話を自然に促すために
「相槌、頷きのバリエーションを増やす」 【相槌あいうえお】 ああ、そうですか。 いいですね。 うん。うん。 ええ。 おー! 頷き方だって、小刻みに頷く、大きく頷く、顔を左右に振るなど、色々と工夫できる。 上手な相槌や頷き […]