-
未知への恐怖を取り除く
「事実を伝え、軽く触れさせる」 おはようございます。 つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 仕事の関係で日曜日に東京入りし、昨日は京都に一泊しました。 心配していた台風の進路がそれてくれたおかげで、本日はようやく晴天です […]
-
いい採用、いい教育。
「採用は過去を、教育は未来を見つめる。」 採用面接官は、よく「未来」について問います。 「将来はどうなりたいの?」 「入社したら、どんな働き方をしたいかな?」 職場の上司は、「過去」についてばかり問いがち。 「どうしてこ […]
-
部下が変わるきっかけづくり
「スモールゴールを設定して、成功体験を積み上げる」 何をやっても上司からダメ出しされていた部下が変わるキッカケは、ずばり成功体験。 次の手順で、地道にステップアップを促しましょう! 焦りは禁物。他人との比較は厳禁ですよ( […]
-
やめたい行動を改めるには
「代替行動を見つける」 昨日は、肯定表現の大切さについてお伝えしました。 「着信電話を4コール以上、放置してはいけない」 ではなく、「着信電話は3コール以内に出るようにしよう」へ。 「廊下を走っちゃダメ!」 ではなく、「 […]
-
このブログを読んではいけません!
「肯定表現が大切な理由」 おはようございます! 本日は変なタイトルのブログを書いてみました。 私たちの脳は、とても素直にできているようです。 というのも、言われた事をそのままイメージするからです。 あなたが「このブログを […]
-
忙しくて新しい事ができない時には、何かをやめる。
「やる事の前に、やらない事を決めてあげる」 新たな仕事に力を入れるためには、今ある業務の整理が必要です。 「あれをやれ、これもやれ」というだけでなく、 「これはやらない、あれもやらない」と、やらない事を部下と一緒に確認し […]
-
望ましい行動を見つける
「できる人の行動を分解して真似する」 先日、成果を出す人と出せない人の差は、行動のちがいから生まれるとお伝えしました。 さらに、その行動のちがいを見つけ、できる人だけがやっている行動を真似していけば、誰でも成果を出せるよ […]
-
全体の8割を底上げする
「できる人のマネをさせる」 あなたは、2:8の法則というのを聞いた事がありますか? イタリアの経済学者のパレート氏が提唱した経験則なので、正式にはパレートの法則と言われます。 社会全体の所得の約8割は、約2割の高額所得者 […]
-
部下や後輩に迷いなく仕事をさせるために
『具体的に指示して反復練習させる』 先週末は、小学校5年生の娘のミニバス練習試合でした。 私の地元である札幌市手稲区で思いっきり応援してきました。(^_^) 「ナイスシュート!」 「さくら、よく走ったよ。さ、切り替えてデ […]
-
学習効果を高める人間関係づくり
『相手を信用すると、自分も信用される』 あなたは、「返報性の原理」という人間心理の法則を聞いたことがあるでしょうか? これは、他人から何かしてもらった際に、「自分もお返しをしなければ」と考える心理状態を指します。 たとえ […]