つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

  • 「教える力」無料測定の総合解説
  • アンケートにご回答いただき、ありがとうございます。
  • お問い合わせ/お申込みを受付いたしました。
  • 無料メールマガジンのご登録/無料レポートのお申込みを受付いたしました。
  • 無料測定にお申し込みいただき、ありがとうございます。
  • ホテルオークラ東京の元・歴代最年少人事課長が「人が輝く職場づくり」を支援します。
  • 事業紹介
  • 今日から使える 即効アドバイス
  • お試し体験
    • 無料相談&ミニ体験(個人のお客様向け)
  • サービスメニュー
  • こうして教えたら、なかなか仕事を覚えられなかった部下が変わった。【限定公開無料レポート】
  • サイトマップ
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 部下や後輩から「あなたに相談したい」と思われるには

    「目の前の相手に対して、意識的に反応する」 誰かから相談を受けた時はもちろんのこと、 日頃から、相手への思いやりを意識的に表現する。 これだけで、あなたは周りの人達にとって相談しやすい人になれる。 緊張して話しかけてきた […]

    2月 6, 2015
  • やる気のない部下を動かすには

    「やる気を出させるのではなく、仕事をできるようにする」 部下に「やる気がない」と感じるのは、あなたの主観。 事実は単に「仕事ができない」ということ。 だからあなたがやるべきは、 部下にやる気を出させることではなく、できな […]

    2月 6, 2015
  • 覚えの悪い部下を育てる復習法

    「新しいことが身につかない部下には、既に覚えているはずの事を復習させる」 部下が新しい仕事を覚えられない理由で多いのは、 既に身につけていると思われる前提知識がないこと。 たとえば、会議の資料を作成するのに、 そもそも、 […]

    2月 3, 2015
  • 部下が変わるキッカケを作る

    「スモールゴールを設定して、成功体験を積み上げる」 何をやっても上司からダメ出しされていた部下が変わるキッカケは、ずばり成功体験。 次の手順で、地道にステップアップを促そう。焦りは禁物!他人との比較は厳禁!! 既にできて […]

    2月 2, 2015
  • 同僚や部下に受け入れられる言い回し

    「共感していることも伝える」 【せっかちな表現と共感的な表現】 だからそうじゃなくて、こうするんだって。(×) ⇒ そうしたくなる時だってあるよね。でもね~(〇) なんでこんなこともわからないの?(×) ⇒ あなたの考え […]

    2月 2, 2015
  • 相手に伝わる表現方法

    「肯定的に伝える」 【否定的な表現と肯定的な表現】 接客中はよそ見しないで。(×)⇒ ほら、お客様の表情や動きをよく見てごらん。(〇) 笑顔がないのはダメ。(×)⇒ お客様と目が合ったら微笑んで。(〇) できるだけ簡潔に […]

    1月 27, 2015
  • いくら言ったところで、伝わらなければ意味がない。

    「具体的に伝える」 【あいまいな表現と具体的な表現】 いい加減にしてよ。(×)⇒ 資料作成は毎週火曜日までに終わらせること。(〇) もっとやる気を出してくれないかな。(×)⇒ この本を読んで勉強して。(〇) 何度言わせれ […]

    1月 26, 2015
  • 採用~育成計画を立てる。

    おはようございます! つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 「今日からこちらの現地スタッフの面接をしているので、メルマガはとても為になります。 今度もう少し詳しくアドバイスしてほしいです。」 これは、マレーシアで現地リー […]

    1月 23, 2015
  • 採用応募者の素を見抜くコツ

    「面接会場より、控室での行動をよく見る」 従業員を採用する際には、 応募者がもっている専門知識や技能だけでなく、 素の状態での他人とのコミュニケーションや気遣い、 言行の様子なども把握しておきたい。 なぜならそれが、チー […]

    1月 23, 2015
  • 求める人材像は、こうして具体化する。

    「望ましい行動レパートリーを具体化する」 行動レパートリーって??? 聞き慣れない??? これは、簡単に言うとカラオケの持ち歌(レパートリー)と一緒。 ある人が既に自分のものとして身につけている個別のスキルのこと。 日常 […]

    1月 21, 2015
←前のページ
1 … 14 15 16 17 18 … 20
次のページ→

つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

Proudly powered by WordPress