つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

  • 「教える力」無料測定の総合解説
  • アンケートにご回答いただき、ありがとうございます。
  • お問い合わせ/お申込みを受付いたしました。
  • 無料メールマガジンのご登録/無料レポートのお申込みを受付いたしました。
  • 無料測定にお申し込みいただき、ありがとうございます。
  • ホテルオークラ東京の元・歴代最年少人事課長が「人が輝く職場づくり」を支援します。
  • 事業紹介
  • 今日から使える 即効アドバイス
  • お試し体験
    • 無料相談&ミニ体験(個人のお客様向け)
  • サービスメニュー
  • こうして教えたら、なかなか仕事を覚えられなかった部下が変わった。【限定公開無料レポート】
  • サイトマップ
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 人を動かす

    「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」 これは、山本五十六という方の有名な語録です。 そしてこの事の重要性は、人間関係の大家 デール・カーネギーの名著「人を動かす」の中でも、繰り返し、繰り返し […]

    6月 16, 2015
  • 「ビリギャル」で用いられた教育テクニック

    「即時フィードバック」 今年の5月から全国の映画館で放映されている「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」(通称「ビリギャル」)ってご存知ですか? 先日、私が受講させて頂いたあるセミナーで、 […]

    6月 15, 2015
  • 意志力に頼らずに行動を継続させる

    「話を聞くことで行動の継続をサポートする」 相手の望ましい行動に対して、褒める・認めるなどの「良かった体験」を提示することで、 その行動が続く可能性が高まります。(これを「行動強化」と呼びます) それでは、褒める・認める […]

    6月 12, 2015
  • 部下には甘く接するべきか、厳しく接するべきか

    「部下のレベルアップに従い、褒める対象(行動)を変える」 昨日、一昨日と「行動強化」や「褒める効用」について触れてきました。 数名のご購読者の方から次のようなメッセージを頂き、とても嬉しかったのでシェアさせてください。 […]

    6月 11, 2015
  • 何でもいいから褒めるべき?

    「増やしたい行動を認める」 先日、北海道中小企業家同友会(経営者の学びための団体)の青年部会で行動分析マネジメントとホテルオークラでの取り組みについてお話した際、このようなご質問を頂きました。 「何でもかんでも褒めていた […]

    6月 11, 2015
  • 目標設定・行動計画の次にすべき事は

    「行動の継続をサポートする行動強化」 この三回ほど、目標設定と行動計画についてお伝えしてきました。 その重要性は既に触れてきた通りですが、 それでは行動計画が完璧なら、その目標達成は果たして確実なのでしょうか? あなたに […]

    6月 11, 2015
  • 一人一人の育成計画をつくる

    「理想と現状のギャップを埋める育成計画を描く」 育成計画は、「こうなりたい」「こうなってほしい」という「なりたい姿」を描くことから始まります。 モデルとなる人が思い浮かぶと、想像しやすくなります。 「あの先輩のように、参 […]

    6月 9, 2015
  • 部下の自発性を高めるには

    「個人の行動計画実践を支援する」 「自主的に動けない」 「前向きに変わろうとしない」 「コミュニケーションや人間関係が苦手」 いま、多くの経営者や管理職の方々からこのような若手スタッフに対するお悩みを伺っています。 これ […]

    6月 8, 2015
  • こうして、ありたい姿を描いてみましょう

    「SMARTルールを意識する」 SMARTは以前にもご紹介させて頂きましたが、再度お伝えいたします。 S: Specific 具体的 M: Measurable 測定可能 A: Achievable 達成可能 R: Re […]

    6月 8, 2015
  • 育成計画の第一歩

    「ありたい姿を思い描く」 「こうありたい」と望む自分になるために、あなたなら何から取り組みはじめますか? サッカー日本代表の本田圭佑選手は、小学生の頃から「夢ノート」に 自身の将来の目標を綴り続けてきたそうです。 そして […]

    6月 3, 2015
←前のページ
1 … 6 7 8 9 10 … 20
次のページ→

つなぐ経営コンシェルジュ(小室陽介)|行動分析「育てる技術」トレーナー

Proudly powered by WordPress