リーダーシップ(上司としての心得)
部下に目標を持たせる
2016年1月12日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「質問と傾聴」 あけましておめでとうございます。 つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 年が明けて早2週間が経とうとしています。 2016年をどのような年にしたいか、今年の目標は立てられましたでしょうか? 目標を持つこと …
「また話したい」と思われる人になるには
2015年12月31日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「相手の話を受け止める」 こんばんは。 つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 2015年の大晦日、あなたはどのように過ごしていらっしゃいますか。 自分の一年を振り返ると、周囲で支援してくださる方々のおかげで、徐々にお取引 …
思わず反応してしまう声がけ
2015年12月15日 チームビルディング(良いチーム作り)リーダーシップ(上司としての心得)
「笑顔で相手の名前を呼ぶ」 昨日・一昨日と、私の尊敬するおもちゃコンサルタント・マスター菊地三奈さんが講師を務める講座に参加してきました。 内容は、認定NPO法人日本グッド・トイ委員会による「おもちゃインストラクター養成 …
あなたの影響力を高めるヒント
2015年11月14日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「相手に関心を注ぐ」 今週は少ししつこく「効果的なほめ方」について書きたいと思います。 日頃から相手を認めようと意識することは、その相手に関心をもつことにつながります。 具体的な行動を認めるためには、その相手の行動をよく …
部下からの提案を増やすヒント
2015年10月28日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「部下らの提案を喜ぶ、採用する」 子どものオムツを外す際には、子どもがトイレに行ったらほめる、 便座(おまる)に座って用を足せたら、「すごいね~、上手に出来たね。」 「ほら、自分で流してごらん」などと言って、トイレトレー …
経営戦略 vs 現場オペレーション
2015年10月23日 チームビルディング(良いチーム作り)リーダーシップ(上司としての心得)
「やり方の前に、あり方を考える」 おはようございます! つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 昨晩は、札幌市琴似での夜の集まりに参加してきました。 実はこの一年くらい、外で飲む時には事前にヘパリーゼの錠剤を飲んでいます( …
相手からの報連相を増やすには
2015年10月22日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「共感表現と承認によって、また話したいと感じさせる」 相手からの報連相を増やしたいのであれば、報連相をしたいと思われる自分になりましょう。 たとえば、部下から「阿部部長、先日ご指示いただいた件、このようにやっておきました …
相手からの報連相を増やすヒント
2015年9月30日 チームビルディング(良いチーム作り)リーダーシップ(上司としての心得)
「相手にとっての相談したい人になる」 「もっと報連相を意識しなさい」 このように上司や先輩から言われたこと、よく記憶に残っています。 でもその結果、報連相の仕方が変わったかというと、あまり実感がありません。 なぜでしょう …
人を動かす原則1
2015年9月14日 リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「批判も非難もしない。苦情も言わない。」 人間関係の先覚者デール・カーネギーは、名著『人を動かす』の中で、 アメリカ・ジャーナリズムの古典のひとつといわれている『父は忘れる』という一文を読むようにすすめています。 これま …
未知への恐怖を取り除く
2015年9月11日 チームビルディング(良いチーム作り)リーダーシップ(上司としての心得)従業員教育
「事実を伝え、軽く触れさせる」 おはようございます。 つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 仕事の関係で日曜日に東京入りし、昨日は京都に一泊しました。 心配していた台風の進路がそれてくれたおかげで、本日はようやく晴天です …