カテゴリー: 従業員教育

  • 部下をほめるのが苦手な上司へ

    「事前にほめ言葉を考えておく」 部下がとっている望ましい行動や今できている事を書き出したら、 部下がその行動をとる場面をイメージして、 あなたがその場でどんな言葉をかけられるか、考えてみましょう。 部下の名前・部下のとっ […]

  • 部下の望ましい行動を増やす準備

    「今できている良いところを3個書き出す」 部下がとっている望ましい行動を認めるために、 今できている良いところを書き出してみよう。 部下全員の望ましい行動を、まずは3個づつ書き出してみよう。 もし思い浮かばなくなったら、 […]

  • いい採用、いい教育。

    「採用は過去を、教育は未来を見つめる。」 採用面接官はよく「未来」についてばかり問う。 「将来はどうなりたいの?」 「入社したら、どんな働き方をしたいかな?」 職場の上司は「過去」についてばかり問いがち。 「どうしてこん […]

  • 物覚えの悪い部下には、こうして接してみよう。

    「安心感と達成感が学習効果を高める」 指示したことすら満足にできない部下や後輩に対して、 ついイライラして怒鳴りつけたり、感情的になっちゃうことってありませんか? でもそれがいつもの事になっているようなら、軌道修正が必要 […]

  • 続けられない部下を後押しする方法

    おはようございます! つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 今週もご購読者様から、このような嬉しいコメントをいただきました。(*^_^*) (部下がしづらい話を聴くなら隣で、目線の高さを合わせて、というメッセージに対して […]

  • 行動分析学の概念:ABCモデル「人がある行動を繰り返したり、やめたりする理由はなにか」

    おはようございます! つなぐ経営コンシェルジュの小室です。 一昨日は、母校の小樽商科大学の同窓会札幌支部主催の新年交礼会に参加しました。 約350名の卒業生と現役学生が集まり、多くの方々とお話をする機会に恵まれました。 […]

  • 部下を育てたい上司に必要な視点

    「仕事を教える際は、性格や人柄ではなく、行動を変える。」 【行動に注目すべき理由その1】 性格は、簡単には判断できないから。 行動は、一目瞭然。 たとえば、、、 「あいつはサボリ魔なんだ!」 (えっ、どうしてそんなことが […]

  • 苦手な仕事を克服させるヒント

    「仕事の意味を伝えながら、作業手順を学ばせる」 【平凡な指導ー飲料提供に使用するグラスを教える例】 ビールを注ぐのはこのグラス。 ワイングラスはあっち。 炭酸の入ったカクテルはトール・グラス。 【意味も学ばせる指導】 ビ […]

  • やる気のない部下を動かすには

    「やる気を出させるのではなく、仕事をできるようにする」 部下に「やる気がない」と感じるのは、あなたの主観。 事実は単に「仕事ができない」ということ。 だからあなたがやるべきは、 部下にやる気を出させることではなく、できな […]

  • 覚えの悪い部下を育てる復習法

    「新しいことが身につかない部下には、既に覚えているはずの事を復習させる」 部下が新しい仕事を覚えられない理由で多いのは、 既に身につけていると思われる前提知識がないこと。 たとえば、会議の資料を作成するのに、 そもそも、 […]